施工動画
施工動画 記事一覧

- エレベーターピット
- 2022/04/06
【動画】エレベーターピットの止水工事
止水工事のベイプランです。
エレベーターピットの止水工事事例をご紹介します。床面の内部に溜まっている水を注入により押し出して、止水材に置き換えていきます。
そうすることで、水みちに止水材が充填されて漏水が発生しないということになります。
最初は水が出てきますが、徐々に白い水になり、最終的に材料の原液が出ることで、止水材が充填されたと判断することができるんです。

- タイル補修
- 2022/03/01
【動画】タイルのクラック補修
タイルのクラックがあり、エフロが発生している箇所の補修方法です。
タイル交換をせずに、目地に穴を開けて注入することで、止水効果もあり、エフロの再発も抑える効果があります。
替えのタイルがない時などの補修に最適です。

- 地下
- 2021/09/27
【動画】地下駐車場打継ぎ部止水工事
地下駐車場の止水工事の事例です。地下駐車場は水の出口からの施工となる為、プルシエ止水工法で止水をしました。
床面の打継ぎ部に注入すると、ライン状にしっかり材料が注入されていったのと、内部の水も押し出すことができました。
水を押し出して、止水材料に置き換えることで、止水効果が発揮されます。

- 浮き注入
- 2021/08/19
【動画】タイルの浮き注入による効果
こんにちは。止水工事のベイプランです。
今回はタイルが浮いている箇所の補修方法として、浮き注入をしました。その効果を音で確認してください。
浮いている音と、補修後の音が全然違います。
これは注入することで、浮いている箇所を埋めてかつタイルを接着する効果があります。
しかもタイル目地に施工するので、施工箇所が全然目立ちません。
タイルの浮いている箇所があれば、浮き注入おすすめです!

- ベランダ
- 2021/08/16
【動画】バルコニーの止水工事
こんにちは。止水工事のベイプランです。
今回は最近お問い合わせが増えている天井からの漏水についてご案内します。水の出口からの施工もできますが、入口を塞ぐのが一番確実なので、漏水箇所の真上を確認すると、バルコニーでした。
バルコニーの床面全体に注入工事をすることで、内部の水を押し出して、新たな防水層を作るのを目的に注入工事をすると、内部の水がどんどん出てきました!
このパターン最近多いのですが、注入の効果は抜群です。しっかり止水できました!
アーカイブ
- 2020年9月
- 2020年10月
- 2020年11月
- 2020年12月
- 2021年1月
- 2021年2月
- 2021年3月
- 2021年4月
- 2021年5月
- 2021年6月
- 2021年7月
- 2021年8月
- 2021年9月
- 2021年10月
- 2021年11月
- 2021年12月
- 2022年1月
- 2022年2月
- 2022年3月
- 2022年4月
- 2022年5月
- 2022年6月
- 2022年7月
- 2022年8月
- 2022年9月
- 2022年10月
- 2022年11月
- 2022年12月
- 2023年1月
- 2023年2月
- 2023年3月
- 2023年4月
- 2023年5月
- 2023年6月
- 2023年7月
- 2023年8月
- 2023年9月
- 2023年10月
- 2023年11月
- 2023年12月
- 2024年1月
- 2024年2月
- 2024年3月
- 2024年4月
- 2024年5月
- 2024年6月
- 2024年7月
- 2024年8月
- 2024年9月
- 2024年10月
- 2024年11月
- 2024年12月
- 2025年1月
- 2025年2月
- 2025年3月
- 2025年4月