施工事例
> 施工事例 > エレベーター止水工事 Vol 10
こんにちは。止水工事のベイプランです。
今回はエレベーターピットの止水工事事例の第10弾です!
今回のエレベーターは水が溜まっていない状態でしたので、早々に工事に入れました。
コーナーの床面に穴を開けると、スカッと抜けましたよ!
止水材料を注入すると、ドンドン入っていきます。
通常ですと、水を押し出しながら注入をしていくのですが、今回は水が溜まっていないように内部の水がなく、水は出て来ないものの、かなりの量の止水材料が入っていきました。つまり、水が入る水みちはあったということになります💪
止水工事は実は水があったほうが反応を見て判断ができるのでやりやすいのです。今回は空間はあることはわかったものの、水の反応を見ることができないため、なかなか難しい。
半年間もフォローをしているので、梅雨や台風の雨量が多い時に再度確認して、何かあれば対応しますということで今回の施工は完了。
目に見えない箇所の施工になるので、一回で終わらない時はあります。その時でも止まるまで何度でもフォローはするので、ご安心ください!
今回も効果を確認するために引き続き確認をしていきます💪
止水工事 ベイプラン
プルシエ止水工法