施工事例
> 施工事例 > エレベーターピットの止水工事 No5
- エレベーター
- 2020/07/31
エレベーターピットの止水工事 No5
こんにちは。止水工事専門会社のベイプランです。
昨日施工したエレベーターピットの施工事例をご紹介します。
2週間前に貯まっていた水を抜いているので、床面は濡れてはいるものの、水は貯まっていない状態です。
まずは水分をとってDRY状態にして、そこから濡れてくる箇所がないかを確認します。これは原因箇所を見つけるための
大切なステップとなるので、最近この工程を重視しており、時間を割いて丁寧に行います。
2つ目の写真をみてください!
壁面の打継ぎ部に注入をしたところ、壁面内部で上に材料が上がっていき、上部のダメ穴から水を押し出してくれました。
注入をしなければ、こんなところにダメ穴があって、水があることはわからなかったので、注入の成果ありです♬
このように材料がどう回るかは見た目ではわからないですが、注入した材料がどこから出てくるかを確認することで
漏水の原因箇所が見つかっていくことになります。ですので、たまにびっくりするところから材料が出てくることがあるんです!
今回は床面・入隅部・壁面の打継ぎ部に注入して施工完了です。3ヶ月後の定期検査で今回の施工の結果を確認します!
エレベーターピットの止水工事の詳細はこちら
↓ ↓ ↓